死後事務と費用について 実務や実費や報酬について説明します(NO49)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024

Комментарии • 19

  • @user-pj2kd7ni2p
    @user-pj2kd7ni2p 2 года назад +15

    私はまだ高齢者ではありませんが、
    独り身+経済的ゆとりもないないので、
    今の内から徐々に出来る範囲で終活をしなきゃと思っていたので
    この様な現実の事務処理等は参考になりました。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  2 года назад +4

      コメントをありがとうございます。時間が何よりの味方です。
      早めに準備をしておけば、高齢になった人がよく言う「死ぬための準備が、こんなに大変だと思わなかった」というコメントをしなくて済むと思います。
      これからもお役に立てるような動画を作るようにいたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

  • @tttt-uq9yt
    @tttt-uq9yt Год назад +3

    非常に力強いコメントでした

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  6 месяцев назад

      参考になったようで嬉しいです。
      今後もお役立ち動画を発信していきますので、宜しくお願いします。

  • @user-vx5rd3wz5l
    @user-vx5rd3wz5l 2 года назад +11

    孤独死の方でお金の全くない方は どうなるのでしょうか? 近親者を 探して 経費の負担を 依頼するのでしょうか?
    いろいろ考えさせられました。最後は 地方自治体に公費で と、なるのでしょうか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  2 года назад +12

      相続人は、自治体が探すようですが、見つからないときや相続人から拒否される
      ときもあるようです。
      生活保護の方と同じように、最低ラインの葬式と火葬までは、自治体のほうで
      やってくれるみたいです。
      自治体でも少しずつ違いがあるようですよ。

  • @user-nx5dn7hv9g
    @user-nx5dn7hv9g Год назад +1

    この問題は難しいですね。本人がやりたくても身内がいなかったり否定したりどこに住んでいるのかも分からない場合もあるし、あと本人がそういう余計なお金も持っていなかったり。これ以外と利用されてる人はめちゃくちゃ少ないんではないでしょうか。いやそういう制度すら浸透してないから少ないと思います。今の孤独老人と言われる人は生活するだけで精一杯なのに、こんなお金まで払ってややこしい手続きなんてやらないだろうな。と私は思うだけ。

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  Год назад

      ありがとうございます。
      核心をついたコメントですね。
      制度を知らないと使いようが無いですもんね。だからこのようなRUclipsでの説明を、私が、せっせとしているところです(笑)。
      このような準備をしないと結局は、福祉の世界になり、税金で遺体の処理や火葬などということになります。
      できる人は、なるべく自分のことは自分でかたをつけると良いのではないでしょうか。

  • @user-me3xh7ll4g
    @user-me3xh7ll4g 2 года назад +8

    わかりやすいお話ありがとうございます
    私は50代ですが自分の最後の事は考えています
    子供いますが迷惑かけたくないから共同墓地を考えています
    後自分自身でなくなったら臓器移植提供希望しているのでその後火葬してほしいのでこの場合病院関係に臓器移植の予約しておけばやっていただけますか?人のため役立っていただきたいと思い臓器移植カード作って用意してあります私も直葬で最低の費用でやって共同墓地に入れてもらえば子供にはいっさい迷惑かからないようにしたいので今現在一生懸命仕事して共同墓地と葬式代残すように仕事しています
    痴呆症になってまで長生きはしたくないと思っています
    人の介護には受けたくない考えでとにかく迷惑かけないような最後にするのが希望として考えています

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  2 года назад

      コメントありがとうございます。励みになります。
      子どもも自分の生活で大変なので、手を煩わせたくないという気持ちが
      あるのですよね。
      病院への連絡や納骨などは、死後事務といわれる部分ですが、子どもで
      なければ第三者と契約をしておかないといけないと思います。
      今は、死後事務にかかる費用も生前に保険に入っておいて、死後に死後事務の
      費用が保険会社から保険金として払われる仕組みもできています。
      先に死後事務のためのお金を預けておく負担がなくても済むような仕組みも
      あるので検討してみてください。
      認知症になりそうだからという理由で、死ねたらいいのですが、なかなか
      そうはいきません。子ども達に迷惑をかけないためには、任意後見を考えて
      置いたほうが良いと思いますが、費用との兼ね合いもあるので簡単では
      ないですよね。
      私たちでよろしければ、ご相談ください。

    • @user-me3xh7ll4g
      @user-me3xh7ll4g 2 года назад +1

      返信ありがとうございます
      質問ですが臓器移植するのには手術と考えると病院代はかかりますか
      その後直葬してもらいたいからそういうのは葬儀屋に予約しておけばよいですか病院から火葬場が希望していますお墓は共同墓地考えています
      その費用は今からお金残すようにします
      子供には迷惑かけたくないから50代ですが終活を考えてなくなってからの事きちんとしておきたいと思います
      共同墓地は生きている内に予約できますか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  2 года назад

      @@user-me3xh7ll4g 返信していないことに今気が付きました。
      すみません、失礼いたしました。
      死亡に伴う臓器移植にかかる費用については調べたことが無いのですが、受ける側が費用負担をするのだと思われます。
      火葬については、病院や大学側が火葬して共同墓地に埋葬してくれる例も聞いたことがあります。今回は、子どもたちの意向も関係するのではないでしょうか。
      共同墓地の予約については、お寺さんによると思います。基本的には生前の申し込みは可能だと思います。
      よろしくお願いいたします。

    • @user-me3xh7ll4g
      @user-me3xh7ll4g 2 года назад

      詳しい説明ありがとうございます

  • @user-xi8dn4jn9l
    @user-xi8dn4jn9l Год назад +4

    自分には兄がいるのですがあまり仲が良くなくできれば自分が死んだ後の負担をかけさせたくありません。この様な場合も死後委任契約書はできますか?

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  Год назад

      ありがとうございます。
      そのような時ほど死後事務委任契約が役に立ちます。
      ぜひご相談下さい。

  • @user-bq7if7ok4g
    @user-bq7if7ok4g 2 месяца назад

    おひとり様の場合、自宅で孤独死する可能性もあると思います。特殊清掃のお金もいるでしょうね。
    私の場合、ちょっと障害もあり貯蓄するのは厳しいです。
    どうやってお金貯めていこう。ローンもありますから😢

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます。
      確かに頑張って貯めたくてもたまらない時もありますもんね。
      生命保険に入れるのであれば、保険金から死後事務の支払いができる仕組みもできています。
      自治体が死後事務の仕組み作りをしているところもあるので、調べてみてはいかがでしょうか。

  • @user-jk2ik9of7i
    @user-jk2ik9of7i 2 года назад +12

    勉強なります

    • @user-zv2pd1br7n
      @user-zv2pd1br7n  2 года назад +4

      ありがとうございます。
      そのように言っていただいてうれしいです。
      これからもよろしくお願い致します。